糖尿病とお肉

糖尿病とお肉 マンガで解説

「糖尿病になると、肉が食べられなくなる」と、誤解している人もいるようですが、決して肉自体が健康に悪いわけではありません。食べ過ぎると動物性の脂肪の摂り過ぎにつながり、高血糖などの大きな要因となるのでそのように考えられることもあります。

肉は良質のタンパク源であり、ビタミン・ミネラルも補給できる食材ですから、むしろ量や調理法を改善して、上手に食事に取り入れた方がよいのです。
同じ肉類でも、ソーセージやベーコンなどの加工肉は飽和脂肪酸を含むことが多く控えるようにした方がいいとされています。
代わりにオススメなのが豚肉や鶏肉を中心とした肉の摂取です。特に、豚ヒレ肉や豚もも肉、鳥のササミ肉やむね肉等の脂肪分の比較的少ないものがすすめられます。

肉だけでは血糖値はそれほど上がらず、脂肪といっしょに摂取することで上昇するので、調理の際の工夫も大切になります。まず脂身付きの肉は、調理前に脂身をカットします。これだけで50%近くの脂質がカットできます。また同じお肉を焼くのでも、より脂質をカットできる網焼き・ゆでる・蒸すなど、脂質カット率の高い調理法を組み合わせることで、おかずのバリエーションが増やすことができます。ご家族の健康にもヘルシーでいいですよね。

1回の食事でとる量は100g弱とし、また、食物繊維が豊富な野菜も150g以上一緒に食べるようにします。肉を食べる前に野菜をその半分量以上食べておくことで、食後血糖値の上昇を抑制することができます。これさえ覚えておけば外食も問題ないですね。調理法や食べ方に気をつけて、より健康的に肉を取り入れるようにしましょう。